みなさんは酒粕摂ってますか?私は最近味噌汁に入れたり、酒粕レーズンを作って食べています。腸活のために始めたんですが、なんと肌にも良いんだって!一石二鳥じゃないかということで調べたことを書いておきます。
酒粕とは?
酒粕は、日本酒を作る際にできる発酵食品で、栄養価が高く、美容や健康に良いとされています。特に、ビタミンB群、アミノ酸、酵母、食物繊維が豊富に含まれており、肌に潤いや透明感を与える効果が期待できます。
酒粕の美肌効果
酒粕には、敏感肌でも安心して使えるさまざまな美容効果があります。
保湿効果
酒粕に含まれるアミノ酸やセラミドは、肌のバリア機能を高め、乾燥を防ぎます。敏感肌の人は、乾燥による刺激を受けやすいため、保湿力の高い酒粕はスキンケアに最適です。
美白・くすみ改善
酒粕にはコウジ酸が含まれており、メラニンの生成を抑制し、シミやくすみの予防に役立ちます。敏感肌の方でも、穏やかに肌をトーンアップできるのが魅力です。
抗炎症作用
酒粕には抗炎症作用があり、肌荒れやニキビを防ぐ効果が期待できます。敏感肌は外部刺激に反応しやすいため、酒粕のやさしい成分が肌を落ち着かせるのに役立ちます。
エイジングケア
酒粕に含まれる抗酸化成分(フェルラ酸など)は、肌の酸化を防ぎ、シワやたるみの予防に貢献します。敏感肌の人でも無理なくエイジングケアが可能です。
敏感肌でも使える酒粕スキンケア法
酒粕を敏感肌のスキンケアに取り入れるには、以下の方法がおすすめです。
酒粕パック
【作り方】
• 酒粕:大さじ2
• 水またはぬるま湯:適量(ペースト状になるまで調整)
【使い方】
1. 顔全体に薄く塗り、5〜10分ほど置く。
2. ぬるま湯で優しく洗い流す。
3. その後、化粧水やクリームで保湿する。
敏感肌の人は、事前にパッチテストを行い、刺激を感じた場合は使用を控えましょう。
酒粕化粧水
【作り方】
• 酒粕:大さじ2
• 水:100ml
• グリセリン:小さじ1(保湿効果UP)
【使い方】
1. 酒粕を水に溶かし、よく混ぜる。
2. コットンやガーゼでこし、ボトルに移す。
3. 冷蔵庫で保存し、1週間以内に使い切る。
3-3. 酒粕洗顔
【方法】
• 少量の酒粕を手に取り、ぬるま湯で緩める。
• 顔を優しくマッサージするように洗う。
• しっかりすすぎ、その後保湿ケアを行う。
酒粕を使う際の注意点
敏感肌の人が酒粕をスキンケアに取り入れる際は、以下の点に注意しましょう。
1. パッチテストを行う
• 初めて使う場合は、腕の内側などに少量塗り、赤みやかゆみが出ないか確認する。
2. アルコールに弱い人は注意
• 酒粕には微量のアルコールが含まれるため、肌に合わない場合は加熱処理(レンジで10〜20秒程度)してから使用する。
3. 保湿ケアをしっかり行う
• 酒粕パックや洗顔後は、必ず化粧水や乳液で保湿する。
まとめ
酒粕は、敏感肌の人でも使いやすい美容成分が豊富に含まれています。ちなみにアルコールに弱い私は、飲食時にレンジでアルコールを飛ばしたら大丈夫でした。ただ、食べるにしても、塗るにしても、アルコールに弱い人は気を付けてくださいね。
酒粕も板状・ねり状・ボロボロと崩した状態の物があるので自分の目的に合ったものを買ってみてください。私はめんどくさがりというのもあったし、すぐ溶けるものが良かったので「ねり状」が使いやすかったです。特に日本酒で有名なものは食べやすかったと感じました。スーパーに売ってないときもあるので通販が色々選べて楽ではありますが、味の好みがあると思うので最初は少量から試してみてもいいかもしれません。
【レビュー投稿で500円OFFクーポン】 八海山酒造 ねり酒粕 300g 3個 ねり酒かす 酒粕 酒かす 粕 練り 練り物 使いやすい ペーストタイプ 熟成 甘酒 粕汁 酒粕料理 野菜 肉料理 魚料理 かす漬け 粕漬け 調味料 料理 ランキング 業務用 大容量 送料無料 お中元2025価格:1798円 (2025/7/11 12:00時点) 感想(75件) |
酒粕には保湿・美白・抗炎症・エイジングケアに優れた効果が期待できるため、日々のスキンケアに取り入れるのはおすすめです。食べるだけではなく肌に直接使いたい人はパッチテストを行いながら、自分に合った方法で酒粕美容を楽しんでみてください!