こんにちは。毎日猛暑、酷暑、一体地球はどうなってんですか?ってぐらい暑いですね。
「エアコンはずっと付けてた方が安い」
「なるべく付けない方が安上がり」
結局どっちなの?ということで、この修行僧のような節約生活をしている私の肉体と大事なエアコン様を使って比べてみた。(※すごくゆるい比較なのであんまり期待しないでね)
うちの部屋のスペックは、わりと狭めのワンルーム、ベランダ南西のため14時ぐらいから日が落ちるまでは日当たり良好。
AIに聞いてみると「西日が当たるなら部屋が暑くなりすぎない時間帯にエアコンを付けたほうがお財布にも体にもエアコン自体にも良いですよ」とのこと。
本当ですか?じゃあ今まで休日は節約のために18時までエアコン我慢してた私はただのドMということですか?
AIに言われたことを検証してみることにした。
比較した2日共に、一日中家にひきこもり。外は36度、部屋は10時の時点で31度ぐらい。湿度はまぁいつもどおり。
<13時にスイッチON(まだ日がギリギリ当たってないぐらいの時間)>

<16時にスイッチON(がっつり部屋に日がぶち当たって部屋が煮えたぎり始め)」

サーキュレーターはほぼ一日中(弱)、パソコンorテレビも垂れ流して、電気ケトル、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、ドライヤーその他もろもろ入っているので比較としては分かりにくいけど、
エアコンを付けた時の馬力の違いはおわかりいただけただろうか…?
日が当たりだしてからエアコンを付けると、私の我慢もそこまで貢献してないし、エアコンもさぞ大変だったでしょう。。。すまぬ、霧ヶ峰殿。そしてトータルの電気代もそんなに変わらんのかい!泣
まぁ、我慢してもあまり意味ないってことがわかったので、皆様、惜しみなく朝から付けてください。
というか、マジで危険なので私のような我慢はしないように!
結局は熱中症になって診察、入院費、色々考えたら電気代なんか一気に吹っ飛ぶし、最悪命を落とすのでしっかり熱中症対策はしましょう!
コメント